漁村での生活

ホーム > 漁村での生活

就業までの流れや移住後の生活をイメージしよう!

高知県内の漁村では、地域の担い手となる
新規漁業就業者を募集しています。
就業者募集情報に加え、余暇の過ごし方や生活インフラに
関する情報等を地域ごとにまとめています。

室戸市

室戸岬

室戸市ってこんなところ 室戸市は、高知県東部に位置し、太平洋の荒波が打ち寄せる日本八景のひとつ室戸岬は一帯が国定公園に指定されており、亜熱帯性植物が自生する風光明媚な自然に囲まれています。 温暖な気候を活かした柑橘類やビワなどの農業、豊かな海の恵みを受けた定置網などの漁業、四国遍路や世界ジオパークなどの観光業が盛んです。

詳しくはこちら

奈半利町

奈半利町ってこんなところ 高知県東部に位置する奈半利町は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた地域です。当地域は、稲作をはじめ、ナスやスイカを対象とした施設園芸を中心とした農業や、定置網や釣りを中心とした漁業などの一次産業が盛んに行われています。

詳しくはこちら

安芸市

パッチ網漁 紹介 サイズ:変更なし

安芸市ってこんなところ 安芸市は、高知県の東部に位置し、プロ野球の阪神タイガースのキャンプ地として全国的に知られており、市内中央部には、安芸川・伊尾木川が南流し、その流域に安芸平野が広がっています。平均気温は17.4℃ほどで、豊富な水、長い日照時間や温暖な気候を利用して、平野部の農耕地帯にはナス・ピーマンなどの施設園芸のビニールハウスが広がり、自然豊かな里山の風景が残る中山間部ではユズの生産が盛んです...

詳しくはこちら

香南市

香南市ってこんなところ 香南市は、高知龍馬空港から近く、県都高知市の東部約17kmに位置し、高知市のベットタウンとして発展しているところです。 市の南部地域は、太平洋に面する自然豊かな景観の海岸部と肥よくな平野部が東西に広がり、中部地域は低山が連なる中に里山環境が広がっています。 温暖な気候により、みかんや生産量日本一のニラなどの農業、約11kmの海岸線の恵みを受けた漁業、どろめ祭りやマリンスポーツな...

詳しくはこちら

高知市

高知市ってこんなところ 高知市は、高知県中央部に位置する人口約30万人の県都であり、四国山地の支峰である市域北部の北山を源流とする鏡川の下流域を中心に都市が形成されています。 市中心部の高知城やはりまや橋をはじめ、雄大な太平洋を望む桂浜などの観光資源に恵まれており、毎年8月に開催される「よさこい祭り」は、高知県を代表する夏のイベントとなっています。

詳しくはこちら

土佐市

土佐市

土佐市ってこんなところ 土佐市は、北にそびえる四国山脈、市域を流れ、日本一の水質を誇る清流「仁淀川」など、青い空、豊かな自然、川の流れ、はじめて訪れたのにどこか懐かしい、360度自然に囲まれた太陽が染みこんだ市です。 この自然の恩恵の下、温暖な気候を利用し、「土佐文旦」「小夏」などの果物類、「スイカ」「メロン」「ピーマン」「キュウリ」「ショウガ」「シシトウ」などの野菜類、日本有数の生産量を誇る「カサ...

詳しくはこちら

須崎市

須崎市ってこんなところ 須崎市は高知県の中央部に位置し、高知市から西に約30キロメートルの地点にあります。人口は約23,000人で、産業は主に農業や漁業といった第一次産業やセメントの生産などの第二次産業が中心です。農業ではミョウガやキュウリなど、漁業では養殖業や定置網、バッチ網などが営まれています。 須崎市の西部を流れる新荘川は、ニホンカワウソが1979年に日本で最後に目撃された場所です。そのニホンカワウソを...

詳しくはこちら

中土佐町

中土佐町ってこんなところ 中土佐町は日本最後の清流四万十川が流れ、緑豊かな山野、青い海、自然豊かなリアス式の海岸線など、自然環境に恵まれた町です。中土佐町は海岸線に沿った久礼地区、上ノ加江地区、矢井賀地区と山間部の大野見地域の4つの地区に分かれており、それぞれの地区で特色があります。 久礼地区はかつお一本釣りが盛んで、青柳裕介氏の代表作「土佐の一本釣り」の舞台にもなった漁師町です。また、高知県内で...

詳しくはこちら

四万十町

四万十町ってこんなところ 四万十町は、東から西に流れる四万十川の中流域にあり、東南部は土佐湾に面しています。昔から自然の恵みを活かした農林漁業が盛んで、農業面では日本一の生産量を誇る生姜をはじめ、仁井田米やニラ、ミョウガなどの産地として確立されており、畜産の分野でも養豚の出荷量は県下一となっています。林業面では、四万十ヒノキや椎茸などの栽培、漁業面ではシイラ漁やイセエビ漁などの沿岸漁業が行われ、一...

詳しくはこちら

黒潮町

黒潮町ってこんなところ 黒潮町は高知県の西南に位置し、温暖な気候に恵まれた、美しい海岸線と緑豊かな山々が広がる町です。町の中ほどに広がる入野海岸は、名勝・入野松原を中心に県立自然公園に指定されており、砂浜のクロマツ林は、規模・美しさともに本県随一と言われています。 また、4kmある入野海岸には砂浜を美術館に見立て、漂流物、波や風による砂紋、砂浜から見える者全てを作品とした「砂浜美術館」があり、ここで...

詳しくはこちら

土佐清水市

土佐清水市ってこんなところ 土佐清水市は四国の最南端に位置し、空港も鉄道も高速道路もないことから、「日本で最も東京から遠い市」といわれています。 しかし、黒潮が日本で最初に接岸する影響から年間の平均気温が18度と暖かく、日照時間の長さも全国トップレベル、さらに、自然そのままの美しい海・山・川が今も多く残っているなど、土佐清水市には魅力がたくさんあります。

詳しくはこちら

宿毛市・大月町

宿毛市や大月町ってこんなところ 宿毛市と大月町は高知県の最西端に位置し、多くの自然に囲まれた地域です。沿岸域には、日本で確認されている魚の約1/3種類(約1,000種類)が生息する豊かな海が広がり、足摺宇和海国立公園にも指定されています。 宿毛市は、四国の西南地域に位置し、四季を通じて温暖で、宿毛湾には高知県唯一の有人離島沖の島、鵜来島があり、足摺宇和海国立公園に属する豊かな自然と相まって第1次産業を中心...

詳しくはこちら

高知かつお漁業協同組合

年間スケジュール(近海かつお一本釣り漁業)

 カツオは、高知県民が年間に購入する量が全国一位であるほか、「高知県の魚」にも選定されるなど、高知には馴染み深い魚です。近海かつお一本釣り漁船は、カツオの北上・南下に合わせて南西諸島〜三陸沖で操業しています。そのため、高知県の漁業者は、県内だけでなく、鹿児島県、静岡県、千葉県、宮城県などの漁港に、年間16,000〜30,000トンを水揚げしています。 カツオは、他の生物や漂流物に群れる習性があり、クジラにつく...

詳しくはこちら

PAGE TOP